初開催の『FIA TCRワールドランキング・ファイナル』に向け競技フォーマットを発表。ゲスト含む2種類に

2025年5月26日(月)17時33分 AUTOSPORT web


 ここまで幾度も開催がキャンセルされてきたTCRツーリングカーの“世界統一戦”こと『FIA TCRワールドランキング・ファイナル』の初開催に向けイベントのフォーマットが発表され、約6カ月後にイタリア・ヴァレルンガで開催される初の週末では、必須のピットストップ義務を含む“予選レース”と65kmの“メインレース”で構成され、エントリー数(35名未満または35名以上)に応じた2種類の異なる形態が採用される。



 現在のFIA格式ワールドシリーズたる『FIA TCRワールドツアー』の今季最終戦、伝統のマカオGPが終了して1週間後となる11月21〜23日に、イタリア・ヴァレルンガで待望の初開催がプロットされたが、同イベントは世界中のTCRシリーズに参戦するカスタマードライバーのみが参加資格を有している。


 ここまでFIA TCRワールドランキング・ファイナルの実施に向けては紆余曲折の道のりを経ており、2023年に発表され2024年3月にポルトガルのアルガルベでの初開催が予定された際は「2024年度のツーリングカー・イベントの過密日程を考慮し、その重複を避けるため」としてキャンセルに。


 その後は「同年内の残り3カ月のいずれの日程かで再調整」との含みが持たされたが、こちらも最終的には『FIAモータースポーツ・ゲームス』(スペインのバレンシアで開催)とのバッティングにより、同年11月の段階で中止の決断が下されていた。


 そんな産みの苦しみの末に開催されるFIA TCRワールドランキング・ファイナルだが、改めて今季10月6日時点の“クムホTCRワールドランキング”の順位に基づき『メインドライバー』として選出されたカスタマードライバーは、この週末に『ゲストドライバー』と合流し予選レースでマシンをシェアする。その後、メインレースに進出しドライバー、チーム、メーカーのチャンピオンが決定される。



伝統のマカオGPが終了して1週間後となる11月21〜23日に、イタリア・ヴァレルンガで待望の初開催がプロットされた


参加資格の内訳として『FIA TCRワールドツアー』にフルシーズンで参戦しているドライバーはメインドライバーとして参加することはできず、予選レースにゲストドライバーとして招待される場合がある

 その参加資格の内訳としてFIA TCRワールドツアーにフルシーズンで参戦しているドライバーはメインドライバーとして参加することはできず、予選レースにゲストドライバーとして招待される場合がある、との規約が盛り込まれた。


 つまり今季2025年も世界戦を追うノルベルト・ミケリス(BRCヒョンデN スクアドラ・コルセ/ヒョンデ・エラントラN TCR)やテッド・ビョーク(リンク&コー・シアン・レーシング/リンク&コー03 TCR FL)、エステバン・グエリエリ(ゴート・レーシング/FL5型ホンダ・シビック・タイプR TCR)らのレギュラー勢は“メインレース”への参加資格を持たず。


 その一方でTCRヨーロッパなどを主戦場とするマルコ・ブティ(MMモータースポーツ/FL5型ホンダ・シビック・タイプR TCR)や、テディ&ジミーのクレーレ(チーム・クレーレ・スポーツ/アウディRS3 LMS2)兄弟、同TCRサウスアメリカのリオネル・ペーニャやネルソン・ピケJr.(ホンダYPFレーシング/FL5型ホンダ・シビック・タイプR TCR)らは統一戦で世界一の座を争う可能性を有する。


 また前述のとおり会期中の2日間でエントリー最大数が35名を下回った場合、45分×2回のFPに30分×1回の予選、そして義務ピットを含む55分+1周の予選レースを実施。その予選レースの結果に基づくグリッド位置により65kmのメインレースが争われる。


 また最大36名〜60名のエントリーが見込まれる場合は、会期が3日間となりドライバーは2〜3のグループに分けられ、各グループ45分×1回のフリープラクティスを経て各グループ20分×1回のプレーオフ予選、20分+1周×グループ数のプレーオフレースを実施。その上位30名のメインドライバーが最終予選に進出し、30分の最終予選を経てようやく義務ピットを含む55分+1周の予選レースへ。以降、同様に65kmのメインレースで世界タイトルが決定される。



主役は世界戦レギュラー陣ではなく、欧州や南米、その他のシリーズ参戦者となる


「このファイナルへの参加は、世界中でTCRシリーズに参戦する多くの競技者にとって究極の目標となるだろう」とWSC会長のマルチェロ・ロッティ

■FIA TCRワールドランキング・ファイナル 競技フォーマット


<エントリー数最大35名/2日間>
・フリープラクティス:45分×2回
・予選:30分×1回
・予選レース:55分+1周(ピットストップ必須)
・メインレース:65km(グリッドは予選レースの結果に基づく)


<エントリー数36名〜60名/3日間>
※ドライバーは2〜3グループに分割
・フリープラクティス:各グループ45分×1回
・プレーオフ予選:各グループ20分×1回
・プレーオフレース:20分+1周×2回または3回
(各グループより上位30名のメインドライバーが最終予選に進出)
・最終予選:30分
・予選レース:55分+1周(ピットストップ必須)
・メインレース:65km(グリッドは予選レースの結果に基づく)

AUTOSPORT web

「ワールド」をもっと詳しく

「ワールド」のニュース

「ワールド」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ