優秀な学生が多いと思う「神奈川県の公立進学校」ランキング! 1位「横浜翠嵐高等学校」、では2位は?

2025年5月5日(月)20時55分 All About

All About ニュース編集部は「首都圏の公立進学校」に関するアンケート調査を実施。「優秀な学生が多いと思う神奈川県の公立進学校」ランキングの結果は?

学業成績だけでなく、生徒の自主性や社会性も重視する進学校。神奈川県の公立高校にも、優秀な生徒たちが集まる進学校があります。
All About ニュース編集部は2月27日〜3月31日の期間、全国10〜60代の男女111人を対象に「首都圏の公立進学校」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から「優秀な学生が多いと思う神奈川県の公立進学校」ランキングを紹介します!

2位:湘南高等学校/28票

2位にランクインしたのは、湘南高等学校です。創立100年を超える伝統校で、グローバル教育を積極的に実践しています。
同校卒業生でノーベル化学賞を受賞した根岸英一教授が在籍していたことで知られるパデュー大学に訪問するなど、海外研修も盛ん。伝統のアウトプット型70分授業スタイルや、自習机を設置した広大な図書館など、学習環境も整っています。
回答者からは「テレビ等で聞いたことがあるため」(30代女性/東京都)、「すごく頭の良い生徒が多いのはもちろんなのですが常識もちゃんと弁えているのでその点にも好感が持てます」(40代男性/神奈川県)、「難関大学への進学実績が高いから」(50代男性/神奈川県)といったコメントが寄せられています。

1位:横浜翠嵐高等学校/60票

1位にランクインしたのは、横浜翠嵐高等学校です。1914年に開校した県立第二横浜中学校を前身とし、2007年には進学重点校、2013年からはアドバンス校に指定されています。
高い進学実績が魅力で、2025年は東京大学合格者数が過去最高の74人に到達。また、留学生との交流や英語ディベート大会など、国際理解教育にも力を入れています。
回答コメントでは「神奈川の進学校といえば、という感じ」(40代女性/東京都)、「難関国公立大(東大・京大・一橋・東工大など)合格者多数であり、進学重視型単位制で、カリキュラムの自由度が高い」(40代男性/大阪府)、「賢いと有名だから」(20代男性/千葉県)などの声が集まりました。
※回答コメントは原文ママです
この記事の筆者:くま なかこ プロフィール
編集プロダクション出身のフリーランスエディター。編集・執筆・校閲・SNS運用担当として月間120本以上のコンテンツ制作に携わっています。得意なジャンルはライフスタイル・金融・育児・エンタメ関連。
(文:くま なかこ)

All About

「進学」をもっと詳しく

「進学」のニュース

「進学」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ