仕事がデキない人に共通する「午後の耐えられない眠気」、原因は“残念な食習慣”にあった!
2025年3月27日(木)7時0分 ダイヤモンドオンライン
写真はイメージです Photo:PIXTA
疲労のせい、寝不足のせい、と思いがちな昼食後の猛烈な眠気やだるさは、血糖値の乱高下による「糖質疲労」が原因かもしれない。北里大学北里研究所病院院長補佐・糖尿病センター長の山田悟氏が、糖質疲労の正体について解説し「昼食後眠くならない」食べ方を指南する。(取材・文/フリーライター 柳本 操、ダイヤモンド・ライフ編集部)
ランチの後にいつも眠くなる…大事な仕事は入れたくない
「午後イチには、大事な会議や打ち合わせを極力入れないようにしています」
こう話すCさん(47歳)は、大手食品メーカーの広報部長として、7人のチームをまとめている。朝9時半から7時半ごろまで勤務。基本的に出社して、社外に出向いて人に会う仕事も多く「体力勝負」の毎日だ。
そんなCさんのここ数年の悩みが「昼食後の眠気と倦怠感」。多忙な毎日でも、なんとなく「睡眠不良くない」というのはわかっていて、睡眠時間は少なくとも1日7時間は確保するよう努めている。何より、寝ないと体が持たない。
「でも、いつも昼食後には眠くなってしまうんです。頭がぼうっとするだけではなく、体もだるくなることがあります。早めに回復すれば良いのですが、夕方過ぎまでダルさが残ることもあって、困っています」
週に3、4日は夜に会食が入っているので、朝と昼は手軽な食事で済ますことが多いというCさん。朝はギリギリまで寝ているので、出勤途中におにぎりや菓子パンなどを買ってデスクで食べることが多い。
「昼食はゆっくり食べている時間がないので、うどんやパスタ、丼ものなど単品が多いですね。食べると眠くなるので抜いたりもしてみましたが、やはり夕方にお腹が空いてしまって仕事どころじゃなくなっちゃって(笑)」
午後の眠気に対する解決法は未だ見出せず、「これはヤバい」というときは栄養ドリンクを飲んで無理やり目を覚ますのが、目下の対策だ。
Cさんのように「毎日決まって」とまではいかなくても、昼食後に眠くなって、午後は仕事のパフォーマンスが低下するというビジネスパーソンは少なくないだろう。
注目されているトピックス
-
「もちもち」食感が逆立ちしても「ザクザク」食感に敵わない納得のワケ
写真はイメージですPhoto:PIXTA昨今、さまざまな食品の商品名やPR文で使われている「ザクザク」の文字。人々はなぜザクザクという食感に惹かれるのか。消費経…
4月26日(土)4時0分 ダイヤモンドオンライン
-
レクサスRX購入した30歳独身女性、周囲の「なんで?」に物申す!「女だってカッコいい高級車に乗りたいと思ってもよくない?」
画像はイメージ自分の稼いだお金で、ずっと憧れていたものを手に入れる――。しかし、その対象が「高級車」となると、特に女性の場合は少し事情が異なるのかもしれない。ガ…
4月25日(金)23時1分 キャリコネニュース
-
なぜ人は噂話をしたくなるのか? その衝動の驚くべき正体とは
本人がいないときに、その人の意外なエピソードや不幸な話を言いたくなることはないだろうか。噂話を誘発する感情の多くは、じつは「自分自身の不安や恐怖心」に由来してい…
4月26日(土)6時30分 ダイヤモンドオンライン
-
米を「月30キロ」家族で消費する女性、カリフォルニア米を「4キロ2900円」で購入してみた感想は......
画像はイメージ備蓄米を放出しても国産米の価格が下がらない。中には、背に腹は代えられないと輸入米を買う人もいるようだ。「我が家は全員、米派」と投稿を寄せたのは、日…
4月25日(金)22時56分 キャリコネニュース
-
「雨だからテンション上がらない」ディズニー当日にドタキャンした友人と絶縁「全ての連絡先を切りました」
画像はイメージ年を重ねていけば、友人との絶縁は一度や二度あるものだ。「友達と絶縁なんて、何回もある。もしかして?私が絶縁されたのか?」と疑問をつぶやいた東京都の…
4月26日(土)0時59分 キャリコネニュース
-
「戦わぬリーダー」に絶望…極めてユニークな“平和的クーデター”
3倍もの兵を持ちながら敗れた幕府軍の真実「仕事が遅い部下がいてイライラする」「不本意な異動を命じられた」「かつての部下が上司になってしまった」――経営者、管理職…
4月26日(土)6時40分 ダイヤモンドオンライン
-
「ドイツは脱原発でクリーン」巧妙PRにフランス人がカチンとくるワケ
Photo:PIXTA2023年にドイツが国内全ての原発の運転を止めた「脱原発」が話題となった。だが、自国の安全面・環境面に配慮した取り組みの一方で、実は隣国・…
4月26日(土)6時30分 ダイヤモンドオンライン
-
なぜ万博の警備員は自ら土下座したのか…日本人が「謝罪土下座」文化から抜け出せない根深い事情
大阪・関西万博の会場で、警備員が来場者に土下座する動画が拡散された。ビジネスコンサルタントの新田龍さんは「クレーマーが最大の謝罪の形として土下座を強要する行為が…
4月26日(土)7時15分 プレジデント社