「転職したほうがいいかな…」と迷う人は仕事ができない。仕事ができる人はどう判断する?
2025年5月12日(月)8時10分 ダイヤモンドオンライン
「頑張っているのに、結果がついてこない」「必死に仕事をしても締め切りに間に合わない」同僚は次々と仕事を片付け、成果を出し、上司にも信頼されているのに、「なんでこんなに差がつくんだ……」と自信を失ったとき、どうすればいいのでしょうか?ビジネススキルを発信するTikTokのフォロワーが20万人を超え『コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前』の著者である「にっしー社長」こと西原亮氏に教えてもらった「超優秀な人が秘かにしている仕事のコツ」を本記事で紹介します。(構成/ダイヤモンド社・林拓馬)
Photo: Adobe Stock
「隣の芝は青い」に惑わされず、冷静に判断する方法
転職を考える前に、まず一度立ち止まって、いくつかの観点から冷静に判断することが重要です。以下にそのステップをご説明します。
第一に、「仕事に対して自分が何を求めているのか」を洗い出すことが必要です。
たとえば、「お金」「時間」「仕事の質」「成長」「仲間」といった要素が挙げられます。
いわゆる「この会社で働くことで自分は何を得たいのか」という視点です。
ビジネス書などでもよく紹介されていますが、まずは自分自身が会社に何を求めているのかを明確にしましょう。
次に、洗い出した要素に対して、自分の中での優先順位をつけていきます。
たとえば、「一番が成長」「二番がお金」「三番が仲間」といったように、自分の価値観に基づいて順位づけをします。
その上で、今の会社がその項目に対してどれくらい満たしているか、○や×などで評価をしていきます。
つまり、自分が最も重視している要素に関して、現在の職場が「○」なのか「×」なのか、定量的に見極めることが重要です。
そして、ここが最も大事なポイントですが、「その項目が自分の力で変えられるかどうか」を考える必要があります。
たとえば、「成長もできないし、給料も上がらないけれど、仲間はいい」というケースがあったとします。
このとき、もし社内にきちんとした評価制度があり、「成果を出せば給与が上がる」という仕組みが整っているのであれば、自分が頑張れば変えられる可能性があります。
しかし、そもそも評価制度がなく、どう努力しても給料が上がらないような会社であれば、それはもう自分ではどうにもできません。
また、仕事内容に成長の余地がまったくない場合も同様です。
つまり、「これは自分の力で変えられない」と判断したときに、初めて転職を検討する段階に入るのです。
一方で、「会社には制度があるけれど、自分の努力が足りないだけで成果が出ていない」という場合であれば、それは自分の頑張り次第で変えられる可能性があります。
そうであれば、転職を急がず、今の職場で努力を続けるべきだと言えるでしょう。
このような観点で判断をすることで、「隣の芝生が青く見える」といった幻想に惑わされずに済みます。
したがって、まずは仕事に求める要素を洗い出し、それぞれの優先度を決めて評価をつけましょう。
そしてそのうえで、それらが自分の力で変えられるのか、変えられないのかを再確認してみてください。
もし、自分自身の努力によって状況を改善できるのであれば、今の職場に留まって、根気よく頑張ることをおすすめします。
(本記事は『コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前』の著者、西原亮氏が特別に書き下ろしたものです)
注目されているトピックス
-
雑談がツライ、苦手…急増する「コミュ障の若手」が能力を発揮できる「意外すぎる職種」とは
写真はイメージですPhoto:PIXTA仕事そのものの能力については問題ないのだが、コミュニケーションが苦手すぎるために、せっかくの知識や能力を生かせていない人…
5月15日(木)9時0分 ダイヤモンドオンライン
-
20代女性が自室で窒息死、警察の「他殺は絶対不可能」を覆した元監察医の経験値
女性の死因は窒息死。資料を見ると「他殺しかない」という結論を物語っていた(写真はイメージです)Photo:PIXTA目の前の死体は何を伝えたいのか――。元監察医…
5月15日(木)9時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「最近仕事で困っていることは?」と聞くのは三流…部下の本音を引き出せる一流上司が繰り出す最初の質問
部下に慕われる上司は部下とどのようなコミュニケーションをとっているのか。行動科学マネジメント研究所所長の石田淳さんは「部下と距離を縮めるには、上司からプライベー…
5月15日(木)9時15分 プレジデント社
-
雨の大阪万博で愛子さまは即座に傘を持ち替えた…皇室研究家が確信した「国民統合の象徴」に近い存在感
5月8日と9日に、天皇、皇后両陛下の長女、愛子さまが、大阪・関西万博を視察された。神道学者で皇室研究家の高森明勅さんは「敬宮殿下(愛子さま)のご発言、ご表情、し…
5月15日(木)9時15分 プレジデント社
-
幼少期に借金・ホームレス・夜逃げの壮絶人生 平成の小卒「松田幸之助」が年商51億円企業の社長執行役まで成長 累計2万部越えのビジネス書を執筆した波乱万丈ストーリー
北関東を中心にリユース事業など、4事業部52店舗でグループ年商約51億円の株式会社プリマベーラ(群馬県太田市/代表新井英雄)の松田幸之助(経営サポート事業部社長…
5月15日(木)8時50分 PR TIMES STORY
-
こりゃ日本も危ないわ…成長が速すぎてエヌビディアを震えあがらせる「半導体企業」とは
Photo:AndrewHarnik/gettyimages半導体や製造装置などの技術分野で、中国企業の実力には懐疑的な声が多かった。しかし、世界で最もこの分野…
5月15日(木)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
多様化する危機に対して、レジリエンスを向上させるBCP訓練ツール「dan-lo」を開発。コンサルのノウハウとAIを組み合わせたシナリオにより、企業の訓練を支援
経営における危機は多様化、BCP訓練の重要性が増加災害やサイバー攻撃、気候変動、地政学リスク、不祥事――。経営におけるリスクが多様化し、ひとたび危機が発生すると…
5月15日(木)9時0分 PR TIMES STORY
-
給料でここまで差が出るか…「連休中に外出しない人」を続出させた「GW格差」の衝撃実態
写真はイメージですPhoto:PIXTA連休が終わって、現実に引き戻される――そんな嘆きが日本中から聞こえてくる。今日明日の仕事のことを考えて憂鬱な気分になるく…
5月6日(火)22時0分 ダイヤモンドオンライン