面接で落としたヤバすぎる候補者から「なぜ採用されないのか説明しろ」と本社にクレーム 改めて電話してみた結果【後編】
2024年7月10日(水)23時21分 キャリコネニュース

画像はイメージ
偉そうな面接官の話はわりと聞くが、応募者が横柄というのは珍しいだろう。しかし千葉県の30代後半の女性(事務・管理/派遣社員/年収200万円)は、接客の仕事でアルバイトの採用面接を行った際、そんな応募者に遭遇した。
面接にやってきたのは40代女性だった。遅刻してきたのに謝罪はない、椅子にふんぞり返って座る、接客の仕事なのに笑顔もない、といった具合で、とにかく態度が悪すぎた。質問への回答もおかしかった。応募の動機を聞くと「別にないです」と答える始末。長所はスラスラ話していたのに「短所はありません」と言うのみ。不遜な態度は【前編】で伝えた通りだ。女性は、
「『◯◯さん(私)て社員さんですか?』など時折見下したような発言をしていた」
と回想し、印象は最悪だった。当然不採用になったが、驚くことに40代女性は本社にクレームを入れてきたのだった。(文:天音琴葉)
「なんで私が不採用なんですか?」といきなり怒りモード
クレームの内容は、面接官を務めた女性を一方的になじるものだった。
「私の面接での態度が悪い、採用されないのはおかしい、なぜ採用されないのか説明しろとクレームがありました」
女性は本社の人事に40代女性の面接での態度を説明し、「それは採用しないほうがいいね」と理解してもらえたが、それより40代女性への説明のほうが、頭が痛かっただろう。クレームの当事者が説明するのは異例だが、女性は電話でのやりとりを次のように明かした。
「その女性に電話をかけたところ『なんで私が不採用なんですか?』といきなり怒りモードで言われ、トラブルを避けるためやんわりと『ほかに面接した方の中でもっとお店の条件に合っている方がいました』『あなたが応募してきた時間帯は充足していて現在は募集を出していない』と伝えました。すると『意味がわからない!』とキレ始め、さんざんワーワー言ったあげく電話を一方的に切られました」
女性のほうが「意味がわからない」と言いたかっただろう。「面接では特に、自分が相手からどのように見えているのか考えてほしいですね」と結んだ。
※キャリコネニュースでは「面接での信じられないエピソード」をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/74FZSHAJ
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
「もちもち」食感が逆立ちしても「ザクザク」食感に敵わない納得のワケ
写真はイメージですPhoto:PIXTA昨今、さまざまな食品の商品名やPR文で使われている「ザクザク」の文字。人々はなぜザクザクという食感に惹かれるのか。消費経…
4月26日(土)4時0分 ダイヤモンドオンライン
-
レクサスRX購入した30歳独身女性、周囲の「なんで?」に物申す!「女だってカッコいい高級車に乗りたいと思ってもよくない?」
画像はイメージ自分の稼いだお金で、ずっと憧れていたものを手に入れる――。しかし、その対象が「高級車」となると、特に女性の場合は少し事情が異なるのかもしれない。ガ…
4月25日(金)23時1分 キャリコネニュース
-
なぜ人は噂話をしたくなるのか? その衝動の驚くべき正体とは
本人がいないときに、その人の意外なエピソードや不幸な話を言いたくなることはないだろうか。噂話を誘発する感情の多くは、じつは「自分自身の不安や恐怖心」に由来してい…
4月26日(土)6時30分 ダイヤモンドオンライン
-
米を「月30キロ」家族で消費する女性、カリフォルニア米を「4キロ2900円」で購入してみた感想は......
画像はイメージ備蓄米を放出しても国産米の価格が下がらない。中には、背に腹は代えられないと輸入米を買う人もいるようだ。「我が家は全員、米派」と投稿を寄せたのは、日…
4月25日(金)22時56分 キャリコネニュース
-
「雨だからテンション上がらない」ディズニー当日にドタキャンした友人と絶縁「全ての連絡先を切りました」
画像はイメージ年を重ねていけば、友人との絶縁は一度や二度あるものだ。「友達と絶縁なんて、何回もある。もしかして?私が絶縁されたのか?」と疑問をつぶやいた東京都の…
4月26日(土)0時59分 キャリコネニュース
-
「戦わぬリーダー」に絶望…極めてユニークな“平和的クーデター”
3倍もの兵を持ちながら敗れた幕府軍の真実「仕事が遅い部下がいてイライラする」「不本意な異動を命じられた」「かつての部下が上司になってしまった」――経営者、管理職…
4月26日(土)6時40分 ダイヤモンドオンライン
-
「ドイツは脱原発でクリーン」巧妙PRにフランス人がカチンとくるワケ
Photo:PIXTA2023年にドイツが国内全ての原発の運転を止めた「脱原発」が話題となった。だが、自国の安全面・環境面に配慮した取り組みの一方で、実は隣国・…
4月26日(土)6時30分 ダイヤモンドオンライン
-
なぜ万博の警備員は自ら土下座したのか…日本人が「謝罪土下座」文化から抜け出せない根深い事情
大阪・関西万博の会場で、警備員が来場者に土下座する動画が拡散された。ビジネスコンサルタントの新田龍さんは「クレーマーが最大の謝罪の形として土下座を強要する行為が…
4月26日(土)7時15分 プレジデント社