メタバースで横行する「VR痴漢」 ハラスメント対策はどうすべき?
2023年7月22日(土)13時19分 キャリコネニュース

画像はイメージ
盛んに話題にのぼり、いまや誰でも知る存在となったメタバース。全く新しい世界を経験できる、のは事実かもしれないが、なにせ活動しているのは単なる一般人。現実世界と同じく、ユーザーの中には「迷惑な人」も混じっている。つまり、現実と同じような「ハラスメント行為」も起きうる……というか、実際にしばしば起きているのだ。(取材・文:昼間たかし)
国境がないゆえにハラスメントもグローバル
典型的なメタバースの「ハラスメント」は、たとえば赤の他人のアバターに過剰な身体接触を繰り返す行為。現実世界でやれば「痴漢」や「強制わいせつ」といった犯罪になるような行為だが、メタバースなら「VR痴漢」とでも言うのだろうか。実際に体を触られたりするわけではないので、完全に同一視はできないが、勝手に「自分の分身」であるアバターを弄り回されたらかなりの不快感を覚えるのは間違いないだろう。こうした迷惑行為への対策は、どう考えるべきなのか?
「自分もめったにセクハラされないけど、1人フレンド登録した瞬間にキスしてきたユーザーがいて、この野郎って思ったことはあります」
そう話すのは「メタバース上のコンテンツ等をめぐる新たな法的課題への対応に関する官民連携会議」の構成員の一人である、あしやまひろこさんだ。
「セクハラがどのレベルなのかはマチマチだと思うのですが、現実に行ったら痴漢と同様の行為は、通報など簡単にできるようにして、対処する必要があるのではないでしょうか。また、とても悪質な場合は、何らかの処罰をしてほしいという意見もその通りだとは思います。一方でブロック機能を有効に活用すれば、当面はそれで良いのではないかと考えるユーザーもいます」
確かにバーチャル世界では「ブロック」といった、現実社会ではありえない対策が存在したりもする。
ざっくり「他人のアバターへの接触を禁止」ともしにくいのは、メタバースに集まってくるユーザーひとりひとりによって、常識や感覚が大きく異なるという背景もあるようだ。
あしやまさんは「日本人界隈では、パブリックではある程度秩序があるようにもみえますし、私もパブリックスペースではそういうのを控えてほしいとは思います。ただ、メタバースには国境がありません」と指摘する。
ユーザーが育った環境によって、「これぐらいなら普通、許される」という「普通」の範囲は大きく異なる。それもハラスメントが起きてしまう背景にあるようだ。
そんなこともあって、多くの仮想空間ではアダルトな行為を全面禁止にしている。例えば世界のユーザーが利用している仮想空間「VRChat」もそうだ。
ところが、こうした「禁止」が文字通り受け止められるとは限らない。
「すべて禁止にすれば、ハラスメントは助長されるでしょう。禁酒法をみればわかるとおりですよ」
そう語るのは、メタバースに詳しいネットユーザーの加納 瑠花@トリカブト団長さん。
「禁酒法」は、1920年代にできたアメリカの法律で、飲用アルコールの醸造、販売、運搬、輸入、輸出のすべてを禁止するという極端な内容だった。誰もが飲酒しなくなれば世の中が良くなる、という発想だったのだろうが、実際には酒飲みがいなくなるどころか、密造酒や密売酒が横行し、むしろ社会は大混乱に陥った。
それと同じで、「アダルトな内容を楽しみたい」というニーズを、すべてのメタバースから消し去るのは現実的ではないだろう。そうなると、「この空間内であれば、こういう行為ならOK」といった、独自ルールを持つメタバースがいくつも誕生していくことになるのだろうか。ただ、それでもユーザーの感覚・常識の違いによって起きるコミュニケーション・トラブルをすべて防ぐのは難しそうだ。
加納さんは、「現代社会でもセクハラを撲滅できないのに、サイバースペースのセクハラを撲滅するのは不可能ではないでしょうか」と話していた。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
こりゃ日本も危ないわ…成長が速すぎてエヌビディアを震えあがらせる「半導体企業」とは
Photo:AndrewHarnik/gettyimages半導体や製造装置などの技術分野で、中国企業の実力には懐疑的な声が多かった。しかし、世界で最もこの分野…
5月15日(木)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
ボスの会食のため「一見さんお断り店」の予約枠もこじ開ける…上級秘書が行う心を震わせるレストラン予約術
エグゼクティブの重要な会食のために必要な、一流レストランや予約困難店の予約を、役員秘書はどうやって取り付けているのか。商談成功のための細やかな業務を行い、表には…
5月15日(木)8時16分 プレジデント社
-
「グルメサイトの点数で店選び」は三流…ぐるなびでも食べログでもない"上級秘書"が唯一頼りにするサイト
業務として日々重要な会食をセッティングする一流企業の役員秘書は、どのように店を選んでいるのだろうか。普段なかなか耳にすることのない上級秘書の店選びについて、ジャ…
5月15日(木)8時15分 プレジデント社
-
年収でも、働き方でも、勤務地でもない…「絶対に転職してはいけない会社」を見抜く面接時の逆質問
転職で失敗しないためには、どうすればいいのか。『「何者でもない自分」から抜け出すキャリア戦略』(日本能率協会マネジメントセンター)を書いた森数美保さんは「正しい…
5月15日(木)8時15分 プレジデント社
-
なぜ女性皇族はこれほどまで注目されるのか…専門家が指摘「ティアラと十二単が放つ"ハレ"の力の求心性」
なぜ、女性皇族の存在に多くの人々が惹きつけられるのか。『日本人にとって皇室とは何か』(プレジデント社)を上梓した島田裕巳さんは「皇后や上皇后が現れれば、その場の…
5月15日(木)8時15分 プレジデント社
-
雑談がツライ、苦手…急増する「コミュ障の若手」が能力を発揮できる「意外すぎる職種」とは
写真はイメージですPhoto:PIXTA仕事そのものの能力については問題ないのだが、コミュニケーションが苦手すぎるために、せっかくの知識や能力を生かせていない人…
5月15日(木)9時0分 ダイヤモンドオンライン
-
【精神科医が教える】ちょっと困っていることがあったら…普通の人は「自分で解決しようとする」。では、仕事ができる人はどうする?
誰しも悩みや不安は尽きないもの。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える心の荷物の手…
5月15日(木)7時20分 ダイヤモンドオンライン
-
20代女性が自室で窒息死、警察の「他殺は絶対不可能」を覆した元監察医の経験値
女性の死因は窒息死。資料を見ると「他殺しかない」という結論を物語っていた(写真はイメージです)Photo:PIXTA目の前の死体は何を伝えたいのか――。元監察医…
5月15日(木)9時0分 ダイヤモンドオンライン