「上司の失敗は部下の責任」「新人潰しが日常的」退職者が続出する職場
2024年9月4日(水)23時49分 キャリコネニュース

画像はイメージ
休職、退職者の多い職場には何らかの問題があるものだ。大阪府の50代前半の男性(企画・マーケティング・経営・管理職/年収500万円)は、自身の職場の実態をこう明かす。
「採用しても、毎年、大半の社員が辞めていく。社長のパワハラ、経営幹部のパワハラ、経営理念が気持ち悪い、常軌を逸してる」
社内風土は「軍隊式」で、下の者からの意見は許されないというから、退職者が続出するのも無理もなさそうだ。(文:長田コウ)
「新人潰し、能力が足りない者への追い込みが日常的に行われている」
この男性の職場には他にも理不尽なことがあるそう。
「上司の失敗は社員の責任で他責体質。社員の失敗は、トコトン詰められる」
というが、上司と社員が逆ではないだろうか。
青森県の30代前半の男性(技能工・設備・交通・運輸/年収500万円)の職場でも、「退職者が年間1〜2人ペース」で出ているという。派遣社員の場合は「1日で来なくなる」人も多数だそう。その状況になるのも仕方ないくらい、環境が劣悪なようだ。
「新人潰し、能力が足りない者への追い込みが日常的に行われている。特に教育、指導するわけでもなく上からただただ指示するだけの上司。自分の水準と他の人の水準を一緒に考えるので、こうなるのでしょう」
と淡々と述べた男性。仕事ができるがゆえに同じレベルを部下に求めるクラッシャー上司の典型のようだ。
茨城県の40代後半の女性(医療・福祉・介護/年収600万円)は、自身が2回目の休職中だと打ち明けた。原因は人間関係で、問題の同僚が二人いるそう。
「長く店舗に在籍してる方が原因です。新しい上長が異動してきても必ず不満があり毎回愚痴を言ってきます。あと毎日他の人に仕事を振ったりしてきます。自分しかできないことは、放ったらかし」
もう一人は、仕事に影響が出るほどコミュニケーションを取れないのだとか。
「あまりにも話をしなくて仕事上、齟齬が発生したり、眼の前にいるのに紙で内容書いて置いておいたりします」
ということからも、よほどの状況だということが伝わる。
キャリコネニュースでは「休職者が続出する職場」をテーマにしたアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/MJ9J39AF
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
「大学は偏差値と知名度で選べ」は本当に正しい考え方なのか。社会の構造が炙り出す「進学の本質」
「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本…
5月19日(月)7時25分 ダイヤモンドオンライン
-
不動産高騰中の東京でも「安く住む方法」はある…交通の便が良くて暮らしやすい「コスパ最強」の下町3区
東京の不動産価格が上昇し続けている。都内で安く住むにはどうすればいいのか。不動産事業プロデューサーの牧野知弘さんは「不動産を探すときになんとなく前提にしている諸…
5月19日(月)8時15分 プレジデント社
-
「自走できない子」が劇的に変わるシンプルすぎる文房具とは?
写真はイメージですPhoto:PIXTA子どもが自主的に計画を手帳に書き、そのスケジュールを実践する「子ども手帳」。この手帳を習慣づけることによって、子どもたち…
5月19日(月)9時0分 ダイヤモンドオンライン
-
職場で「こっそり評価が下げられている人」決定的な1つの特徴とは?
「真面目に仕事をしているのに、なぜか上司に評価されない…!」あなたも、自分より能力が低い人がなぜか上司から高く評価されていて、イラッとした経験があるはず。ではこ…
5月19日(月)6時45分 ダイヤモンドオンライン
-
「レベル上げを笑うな」地道な“ドラクエ型”成長を見下す組織の残念な末路
写真はイメージですPhoto:PIXTA経営コンサルタントの倉本圭造氏によれb、日本は社会的に「ドラゴンクエスト(ドラクエ)型」であり、それが現在の経済状況に影…
5月19日(月)6時30分 ダイヤモンドオンライン
-
【もしかして5月病?】人生の調子が悪いとき40代は「なんとかする」。では50代は?――奥田民生が教える
2025年5月12日にいよいよ60歳を迎えた奥田民生。本連載では奥田民生の10年ぶりの本『59-60奥田民生の仕事/友達/遊びと金/健康/メンタル』の中から、民…
5月19日(月)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「半導体世界一」の奪還はNTTにかかっている…「iモード失敗」から学んだNTTが「グループ大再編」を進める狙い
バブル期、「世界一の企業」からの転落5月8日、NTTは、データセンタの運営などを担うNTTデータの完全子会社化を発表した。その背景には、1990年代以降、NTT…
5月19日(月)9時15分 プレジデント社
-
仕事ができない人ほどついやってしまう残念な「朝イチの行動」ワースト1
スマホ、ネット、SNS……気が散るものだらけの世界で「本当にやりたいこと」を実現するには?タスクからタスクへと次々と飛び回っては結局何もできない毎日をやめて、「…
5月19日(月)6時30分 ダイヤモンドオンライン