沖縄で公私連携保育所型認定こども園と地域子育て支援センターを4月1日より運営開始~社会福祉法人恩徳福祉会
2025年4月1日(火)17時17分 PR TIMES
■背景
社会福祉法人恩徳福祉会は、大阪府・兵庫県・沖縄県において、高齢介護事業、子育て支援・教育事業、医療事業など幅広い分野で事業を展開しています。当法人は2024年より、那覇市で60年の歴史を持つ「よしたけ保育園」の運営を開始し、地域の児童福祉に貢献してまいりました。このたび、「よしたけ保育園」で培った経験や地域との信頼関係を基盤に、待機児童の解消および子育て支援を推進するため、那覇市と協定を締結し、「公私連携保育所型認定こども園 社会福祉法人恩徳福祉会立那覇市認定こども園 樋川みらいこども園」(以下、樋川みらいこども園)と「地域子育て支援センターてぃーら」の運営を開始する運びとなりました。
■概要
- 施設名:公私連携保育所型認定こども園 社会福祉法人恩徳福祉会立那覇市認定こども園 樋川みらいこども園
- 所在地:沖縄県那覇市樋川2-10-1
- 電話番号:098-834-0962
- 運営内容
・公私連携保育所型認定こども園:0歳から5歳までの乳幼児に対する保育・教育を提供
・一時預かり保育:那覇市にお住まいの生後6ヶ月から小学校就学前の児童で、突発的な事情により 家庭での保育が困難になった場合、一時的に保育サービスを提供
- 運営開始日:2025年4月1日
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116080/9/116080-9-88c477af8061e2e1c56f2a5f64481c7a-921x518.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116080/9/116080-9-3dc4e03ea401b86cbaae23735c82c1bb-1251x704.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 施設名:地域子育て支援センター てぃーら
- 所在地:沖縄県那覇市樋川2-10-1
- 電話番号:098-834-0963
- 事業内容
・育児相談や親子交流の場の提供、育児講座の開催など、地域の子育て家庭への支援
- 運営開始日:2025年4月1日
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116080/9/116080-9-f6854aab3222c6b2230f552d23cd703d-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■園の教育・保育目標
●保育理念
「のびのびと楽しく過ごし、自分で感じ、考え、失敗を恐れず何度も挑戦し、大きな夢をみる」
当法人は、生まれてから6年間の園生活が子どもたちの人生の基礎になると考えています。毎日の生活を通じて習慣が形成され、それが個性へとつながっていきます。周囲の人々や自然環境との関わりを大切にし、子どもたちが主体的に遊び込める環境づくりを目指します。
■社会福祉法人恩徳福祉会が目指す取り組み
当法人は、「樋川みらいこども園」と「地域子育て支援センター てぃーら」を通じて、地域との連携を深めながら、以下の取り組みを推進してまいります。
●地域との連携
地域の子どもから高齢者まで、幅広い世代が交流できる機会を積極的に創出します。具体的には、地域の福祉施設での高齢者との交流や中高生とのふれあい活動、地域イベントへの参加を通じて、多世代間のつながりを築き、世代間交流を深めます。
また、農連市場や壺屋やちむん通りへの散歩や見学など、地域資源を活用した園外保育を実施し、子どもたちが地域の伝統文化に触れる機会を提供します。さらに、「伝統文化継承種まき事業」への参加や、近隣のこども園との連携によるやちむん作りや展示会などの文化活動を通じて、郷土愛を育むとともに、地域全体で伝統文化を盛り上げていきます。
●質の高い保育・教育の提供
長年培ってきたノウハウと経験を活かし、子どもたちが安心して過ごせる環境の中で、一人ひとりの成長に寄り添いながら、自主性や創造性を引き出す保育・教育を提供します。
●地域に根差した子育て支援
地域の子育て家庭が安心して子育てできる環境づくりに貢献し、親子交流の場や育児相談を通じて、家庭と地域社会が一体となり、子どもの成長を支える仕組みづくりに取り組みます。
●郷土文化との融合
沖縄ならではの伝統文化や自然環境との触れ合いを重視し、特に伝統文化や芸能に触れる体験活動を通じて、子どもたちが郷土への愛着と誇りを持てるよう、多様な学びと成長機会を提供します。
■今後の展望
社会福祉法人恩徳福祉会は、2024年4月より那覇市で60年の歴史を持つ「よしたけ保育園」の運営を引き継ぎ、地域の児童福祉に貢献してまいりました。この実績を基盤に、2025年4月から「樋川みらいこども園」と「地域子育て支援センターてぃーら」を新たに展開し、さらなる子育て支援の充実を図ります。
当法人は、これまで培ったノウハウを活かし、沖縄ならではの文化や地域ニーズに応じた保育・教育サービスを提供するとともに、地域資源や伝統文化を活用した活動を通じて、子どもたちが郷土への愛着と誇りを育む環境づくりに取り組みます。また、近隣施設との連携を強化し、地域全体で子どもたちの成長を支える仕組みづくりにも注力して参ります。
これまでの取り組みを通じて得られた知見を通して、全国的な保育サービス向上に努めて参ります。恩徳福祉会はこれからも地域社会と共に歩み続け、新しい未来へ挑戦してまいります。
■本件に関するお問い合わせ先
社会福祉法人恩徳福祉会
法人本部:大阪府吹田市岸部南1-4-24
設立:1990年3月
事業内容:高齢介護事業、子育て支援・教育事業、医療事業
メールアドレス:press@ontoku.or.jp
コーポレートサイト:https://www.ontoku.or.jp
<公式SNS>
Instagram:https://www.instagram.com/ontokuwelfare
Twitter:https://twitter.com/ontoku_welfare
Facebook:https://www.facebook.com/ontoku
■関連URL
公私連携保育所型認定こども園社会福祉法人恩徳福祉会立那覇市認定こども園樋川みらいこども園・地域子育て支援センター てぃーら:https://www.ontoku.or.jp/higawa