幕下転落や部屋転籍を経て”怪物”復活「さすが相撲巧者」…元大関・琴風の目
2025年5月17日(土)5時10分 スポーツ報知
宇良(右)を寄り切った伯桜鵬(カメラ・清水 武)
◆大相撲 ▽夏場所第6日(16日、東京・両国国技館)
東前頭7枚目・伯桜鵬が、幕内では自己最長となる無傷の6連勝とした。新入幕だった23年名古屋場所でいきなり優勝争い。一世を風びした「令和の怪物」が、けがでの幕下転落や部屋の転籍を経験し、さらに成長した姿を帰ってきた幕内の舞台で見せている。
※ ※ ※ ※ ※
伯桜鵬は確実に強くなっている。宇良との一番。頭から当たって、左を差して右を抱えて動きを止めた。宇良が右からおっつけると逆に下からおっつけ返して引いたタイミングで前に出た。さすが相撲巧者だ。
四つ身の型が良いのと、重心が低いのが伯桜鵬の持ち味。特に目につくのが浅く上手を取って引きつける型を持っていること。重心の低さは左肩を手術して磨きをかけた。手術前は大きな相撲が目立ったが、低い相撲を意識するようになって変わった。課題は立ち合いからの馬力。幕内上位に対抗するには圧力負けしないこと。前に出る圧力が増せばさらに上を狙える。
我が師匠の横綱・琴桜と同じ鳥取・倉吉市の出身ということで以前から注目していた。琴桜というしこ名は山陰地方でも有名な打吹(うつぶき)公園の桜が由来だ。伯桜鵬もきっとそうだと思う。我が師匠のようにぜひ桜を咲かせてほしい。(元大関・琴風、スポーツ報知評論家)