韓亜由美さんが選ぶ「道╳ウェルビーイングを感じるアイデア本5冊」

2022年7月19日(火)11時0分 ソトコト







アメリカ大都市の死と生』の著者、ジェイン・ジェイコブズは学者でも建築家でも、行政職員でもありません。彼女はニューヨークの一市民だったにもかかわらず、1950年代から60年代にかけてのニューヨークの再開発を一手に担っていた”デベロッパーの親玉“、ロバート・モーゼスが手がける都市開発計画を、市民活動によっていくつも中止に追い込みました。その活躍を描いたドキュメンタリーです。
例えば、当時のニューヨークにあった貧民街を危険視したモーゼスはそれを一掃し、新しい道路を通しました。貧民街の住人たちはニューヨーク郊外に建てられた箱のような団地に強制的に移住させられました。ところが、縁もゆかりもない土地に移らされた人々は、居心地が悪かったのでしょう。定住することはなく、別の土地に出ていってしまい、やがて団地は廃墟と化しました。
そんな、上から目線の都市開発にジェイコブズは反論します。ダウンタウンの道路に若者が屯し、治安が悪くなったときも、行政はスポーツ広場を設け、健全なまちに変えようとしましたが、逆効果。若者は今度はスポーツ広場に屯し、悪事を働くようになりました。つまり道路には、そこを歩く「人の目」によって犯罪を防ぐ効果があり、それだけではなく、多様な人々が行き交うことで「創発関係」が生まれ、活気がもたらされる場にもなるのです。
道路は人々の営為が交差する流れのようなものですが、つくり方によっては人と道路の関係を分断しかねません。例えば、歩道橋。道路は車のものという発想から生まれていて、人と道路を分断しています。そうではなく、有機的に交わる生態系のような暮らしを営むための道こそがウェルビーイングな道路だと思います。
『アースダイバー』は直接的に道を語る本ではありませんが、道路の敷設を含めた都市の開発にあたり、その土地の歴史や環境、先人が築き上げた遺構の存在を無視した開発が行われている現状に警鐘を鳴らす本として読むことができます。地形が変化し、なにが起こり、そして道ができ、まちがどう発展してきたのか。
1964年の東京五輪開催に間に合わせようと突貫工事でつくられた首都高速道路は、敷地が確保できないからと川の上に通されました。江戸の発展を支えた川をないがしろにして、新しい東京を築いてきた今、道路をつくる側も、使う側も、ウェルビーイングな道路のあり方を考え直すために読んでおきたい一冊です


アーバニスト/『STUDIO HAN DESIGN』代表・韓 亜由美さんの選書1〜2
アーバニスト/『STUDIO HAN DESIGN』代表・韓亜由美さんの選書3〜5



photographs by Yuichi Maruya text by Kentaro Matsui
記事は雑誌ソトコト2022年7月号の内容を本ウェブサイト用に調整したものです。記載されている内容は発刊当時の情報であり、本日時点での状況と異なる可能性があります。あらかじめご了承ください。

ソトコト

「アイデア」をもっと詳しく

「アイデア」のニュース

「アイデア」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ