「正社員で手取り10万~13万円」という嘆きに反響 「勤続10年、手取り12万5000円」「総支給14万、一人暮らしなんて無理」
2021年10月26日(火)18時29分 キャリコネニュース

正社員でも「月に15万円未満しか稼げない」という人は少なくないようだ。ガールズちゃんねるに10月下旬、「正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?Part3」というトピックが立った。事務職の正社員だというトピ主は、山口県在住の43歳・独身で、
「基本給料14万、交通費上限5000円です。ボーナスは手取りで4万円程度しかないです」
と赤裸々に綴る。それも「時給875円で1日8時間勤務の20日出勤」の場合だそう。理不尽にも、仕事が少ない日には14時くらいに早上がりさせられ、会社都合なのに何の補償もないという。(文:okei)
共感相次ぐ「正社員で額面14万ちょい、手取りで12万ぐらいです」
トピタイトルの「正社員で手取り10〜13万円」は大げさでは?という印象もあるが、社会保険料の天引きのほか早上がりまでさせられるなら、そんな月もあるだろう。トピ主は、時給制も突然の早上がりも「入社してから聞かされました」「給料が減るので困ります」と訴えている。
トピックの回答には、トピ主と同じく薄給を嘆く声が相次いだ。
「はーい!勤続10年、手取り12万5000円、ボーナスは良くて1か月です」
「正社員で額面14万ちょい、手取りで12万ぐらいです。田舎です。貯金はアラフォーで180万です。独身です」
「私も地方の事務職で手取り13万円。車通勤」
地方の事務職では珍しくないようで、「田舎ありますよね!!めっちゃ働かされて忙しいのに薄給、そして休み少なっ!」と共感する人も。総支給が14万円で「一人暮らしなんて無理。その後転職しました」という声も見られた。いくら田舎でも手取り15万円未満で自立した暮らしは難しいだろう。
東京春闘共闘会議と東京地方労働組合評議会は、「東京都で単身の若者が普通の暮らしを送るために必要な」月額を、男性 24万9642 円、女性 24万6362 円(税・社会保険料込)と試算(2019年)している。地方と首都圏では異なるものの、大幅に足りないことは確かだろう。
全国平均の最低賃金で考えると「15万円未満」も全然あり得る
一方、中には「本当に正社員?」と疑問を投げかける人や、「バイトしたほうが良くない?」というツッコミも少なくなかった。
「申し訳ないけど、多分世間ではそれを正社員とは呼ばないと思う」
「正社員で時給って正社員の意味あるの? 社保完備のバイトの方がいいんじゃない?」
という厳しい言葉もある。そんなに低い収入で正社員とは信じられない、せっかくフルタイムで働いてもそんな賃金じゃ正社員である意味がないといった指摘で、確かに一理ある。
ただ、派遣やバイトになっても時給が上がらなければ収入が増えるわけではない。社会保険などについても、同じ時給で働き続けるなら、正社員のほうがメリットを感じやすい面はある。
しかしそもそも、最低賃金が自立した生活を送れないレベルであることが問題ではないだろうか。最低賃金は今年(2021年)10月に改定され、全国平均は930円となっている。一番低いのが高知・沖縄の820円で、トピ主の山口県では857円、最も高いのは東京の1041円だ。ちなみに平均の930円で1日8時間、月20日勤務すると14万8800円、社会保険料を引くともっと低くなる。結局、フルタイム勤務で手取り15万円未満の人はそう珍しくはない、という現実に行きあたる。
ただ、低賃金が続けば社員が転職したくなるのを止められない。トピ主は「あまりにも収入が少ないので、密かに転職活動をして」いるという。会社側にこれでいいのだと思われるより、転職を頑張っていただきたい。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
頭の悪い人に限って使っている「脳が止まる自己暗示の言葉」ワースト1
「私には無理だ」「また今日も失敗しそう」「どうせうまくいかない」――そんな言葉で一日を始めてはいないでしょうか?スマホをなんとなく眺め、ぼんやりした気持ちで慌た…
5月5日(月)6時5分 ダイヤモンドオンライン
-
「もう普通車には戻れない…」思わずうなる「コスパ最強のJRグリーン車」5選【写真多数】
列車に乗ること自体が旅の目的となるようなグリーン車の中でも、コストパフォーマンスが良くて、快適性の高い列車・車両を5つ紹介しよう。(ライター前林広樹)列車ごとに…
5月5日(月)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「実の親ではない」真実告知を受けた5歳男の子が"赤ちゃんポストの生みの母"を訪ねて言った意外な一言
赤ちゃんポストに預けられた子供は施設で育つ場合もあれば、里親に引き取られ、真実告知を受けるまでは、育ての親を生みの親と思い育つ子もいる。日本初の赤ちゃんポスト「…
5月5日(月)8時16分 プレジデント社
-
つらいときは“うつ”でいい!?「心の名医」がくれた、優しくも意外な言葉たち
写真はイメージですPhoto:PIXTA大切な人との死別、病気、失恋…人生には、様々なつらい瞬間がある。そんなとき、無理をして頑張らなくてもよい。とことん落ち込…
5月5日(月)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「将来」と「未来」の違い、説明できますか?“言葉選び”の精度がコミュ力を変える
「三省堂辞書を編む人が選ぶ今年の新語2024」で「言語化」が大賞に選ばれるなど、「言語化」という言葉を耳にすることが増えた。「とっさの質問にうまく答えられない」…
5月5日(月)6時15分 ダイヤモンドオンライン
-
「家でいつも何してるの?」と聞くのは嫌われる頭の悪い人。頭の良い人は、どう聞いている?
「『なぜ、そう思うの?』は、絶対にNGです」「なぜなぜ分析」をはじめに「なぜ?」という問いは“論理的に考える”ための「良い質問」だと考えられている。しかし実は「…
5月5日(月)8時25分 ダイヤモンドオンライン
-
罪のない「6歳の男児」が犠牲に…関東大震災で壊滅状態になった帝都・東京で起きた"理不尽すぎる事件"
1923年9月1日に発生した関東大震災では、大混乱の中でさまざまなデマが飛び交った。その中には、「朝鮮人が暴動を起こした」といったものもあり、憲兵や自警団が討伐…
5月5日(月)9時15分 プレジデント社
-
「SHOGUN 将軍」以上の大ヒット要素を秘めている…1話1億円をかける"ガチ感"が海外で注目を浴びる「NHKドラマ」
ドラマ「SHOGUN将軍」の世界ヒットが追い風今、日本の歴史ドラマに追い風が吹いている。その理由の1つにドラマ「SHOGUN将軍」の世界ヒットがある。TVドラマ…
5月5日(月)9時15分 プレジデント社