インバウンド留学生が日本社会で活躍できるコミュニケーション能力を育成 -河合塾グループKEIアドバンス 留学生のための「日本語コミュニケーション能力獲得講座」開始!-

2025年5月1日(木)16時16分 PR TIMES

河合塾グループの株式会社KEIアドバンスは、インバウンド留学生向け「日本語コミュニケーション能力獲得講座」を5月11日に初開講します。日本の大学や専門学校に在籍する、または日本の大学をめざすインバウンド留学生を対象とするもので、在学中から卒業後まで広く通用する、日本語を活用した「コミュニケーション能力」を学ぶ講座です。

■「細かいニュアンス」「機微な表現」、留学生が直面するコミュニケーションの壁を突破
コロナ収束後、インバウンド留学生は増加の一途をたどっています。4月末に発表された日本学生支援機構の調査結果によると、24年5月現在の外国人留学生は33万6千人を超え、過去最多となりました。実際、私たちのまわりでも留学生の姿を目にすることが日常的となっています。

日本で学ぶ留学生が増える中、その多くが直面する壁として、学習の場や生活の場における実践的な日本語「コミュニケーション」が挙げられます。細かいニュアンスや機微な表現など、独特なやり取りは、一定レベルの日本語力を身に付けている留学生にとっても苦労の多いものです。
このたび開講する「日本語コミュニケーション能力獲得講座」は、在学中から卒業後まで日本社会で広く通用するコミュニケーション能力を育成します。授業はSOCCS異文化間コミュニケーション研究所の山口博嗣代表が担当。さまざまなシチュエーションを題材に、文法をはじめ聴く、話す、読む、書くといった多彩な観点から実践的な日本語コミュニケーション力をトレーニングします。近年、留学生の増加が目立つ美大・芸大で使われる特有の表現(例.「陰影をつける」)にも対応。留学生がコミュニケーションの壁を突破し、日本社会で活躍できる素地を築きます。

 夢にむかって日本で懸命に学ぶ留学生を支える取り組みとして、ぜひ本講座を貴媒体でご紹介ください。また、本講座への
ご取材や講師へのインタビューも歓迎いたします。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30937/156/30937-156-7802befa50ab60dec434463a5bce8d48-225x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]担当講師:山口 博嗣氏 海外の大学生と日本語で交流する取り組みなどを行う、SOCCS異文化間コミュニケーション研究所代表

■留学生のための日本語コミュニケーション能力獲得講座 概要
●日程:
前期 5月11日〜8月3日までの日曜日と
   8月24日(日)〜29日(金)
後期 9月7日〜11月30日までの日曜日と
   12月7日(日)〜12日(金)
時間 10:00 〜 13:15(90分×2コマ 各期38コマ)

●会場 :
河合塾KALS新宿本校(東京都新宿区西新宿7-15-2)


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30937/156/30937-156-bfeb2ac9b36cde34379f2bfa8464938f-602x451.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]河合塾KALS 新宿本校
●対象:
日本の大学や専門学校を志望する、または在学する外国人留学生。受講の目安は日本語能力試験(JLPT)N2または同等レベル以上

●講師:
山口博嗣(やまぐち・ひろつぐ)先生(SOCCS異文化間コミュニケーション研究所代表)
アドバイザーとして、宮崎里司(みやざき・さとし)先生(早稲田大学大学院日本語教育研究科 教授)

●内容:
学生生活・日常生活のさまざまな場面を題材に、グループワークやロールプレイ、文章作成など数多くのアウトプットを通して日本語コミュニケーション能力を磨きます。前期は身の回りから学生生活まで基本から応用的な内容を、後期は、実社会のさまざまな場面を想定した、より発展的な内容を扱います。

各期末には、留学生入試対策として、「志望理由書」「小論文」「面接」の大学別対策講座を行います。すでに大学等に在学中の方には、「レポートの書き方」「プレゼンの仕方」など別プログラムを実施します。

●授業料:
前期・後期 各37万円(税込み)

●申込方法:
KEIアドバンス留学生事業部にメールでお申し出ください。折り返し、申込書類をお送りします。
メールアドレス  keistudyabroad@keiadvanced.jp

●問い合わせ先:
KEIアドバンス 留学生事業部 03-6632-4105

※講座ご案内チラシはこちら(https://www.kawaijuku.jp/jp/news/pdf/20250501_flyer.pdf)
[KEIアドバンスについて]
● 所在地:東京都千代田区麹町3-2 ヒューリック麹町ビル6階
● 代表者:代表取締役 矢島 敏男

教育を柱に、学び続ける人の生涯価値の向上に貢献することをめざし、大学を対象とした広報支援や入試業務支援、教学支援ソリューションを展開しています。

インバウンド留学生の支援と本邦大学の活性化を目的として2024年にスタートした留学生事業では、大学・大学院と共同で日本への留学希望者向け短期留学プログラムを開発。昨年夏に実施したプログラムでは、中国から約70名の高校生・大学生が参加。日本留学への関心の高さが感じられる結果となりました。また、美術系大学への進学支援として、当社のサポートのもと19人*の留学志望者が、河合塾美術研究所で受験準備に取り組んでいます。
*2025年4月末現在(前年の4倍以上)

株式会社KEIアドバンス ウェブサイト:https://www.keiadvanced.jp(https://www.keiadvanced.jp)

PR TIMES

「日本」をもっと詳しく

「日本」のニュース

「日本」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ