背番号「47」受け継ぐ阪神・桐敷 小山正明さん弔いプロ初セーブ、勝利で冥福を祈る「本当に良かった」

2025年4月25日(金)5時15分 スポーツニッポン

 ◇セ・リーグ 阪神4—2DeNA(2025年4月24日 横浜)

 不思議な巡り合わせだ。背番号47を付けて活躍した阪神球団OB小山正明さんの訃報が届いた日に、「47」を受け継ぐ桐敷が114試合目の登板でプロ初セーブを挙げた。

 「小山さんの背番号が47だったというのもあるし、そういうニュースを聞いた日に勝てて本当に良かった」

 勝利で冥福を祈れたことに、安どの表情を見せた。ただし、内容を見れば、試合を締めくくる難しさが伝わった。2本の安打を浴びて2死一、三塁を招いた。打席には2安打の蝦名。長打が出れば同点、一発ならサヨナラの大ピンチだ。そこで腕を振った。直球主体で押し、最後は150キロ直球で詰まらせた。力のない二飛で最後のアウトを奪った。

 8セーブの守護神・岩崎の代役を果たした。「ザキさん(岩崎)が連投している中で、自分たちがしっかりカバーして勝てたのは本当に良かった。ランナーが出ると、雰囲気がガラッと変わる。やっぱり、ザキさんってすごいなと改めて感じた」と先輩に最敬礼。昨季70試合に登板し、43ホールドポイントを挙げて最優秀中継ぎのタイトルを手にした左腕でさえも、セーブ機会の重圧はとてつもなく大きかったようだ。

 新しい形で逃げ切った藤川監督は「(桐敷は)いや行くでしょ。初めて(セーブ)とか、チームに関係ない。彼にとって、そんなに荷が重いとは思わない。そこで投げられるパフォーマンスを元々、十分持っている」と説明した。チームは、苦しい台所事情を抱えていた。試合前時点で岩崎、石井、及川の3人が2日連投中。次の巨人戦を考えると無理をさせられないため、通常より1人多いブルペン9人態勢で臨んだ。

 その中の一人が、黄色じん帯骨化症からの再起をかける湯浅。2年ぶりに昇格させて有事に備えた。7回に逆転に成功すると、2日連投中では及川だけ投入し、石井と岩崎の温存に成功。猛虎の救援陣の厚みを改めて証明してみせた。(倉世古 洋平)

 ▽小山正明さん背番号メモ 阪神へ入団した53年は背番号49で、チームの中で最も大きい番号だった。54〜56年は6番、57年は14番と変わり、58年から47番に。以降は移籍した東京・ロッテ、73年に大洋で引退するまで47番で通した。

スポーツニッポン

「背番号」をもっと詳しく

「背番号」のニュース

「背番号」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ