柔道男子60キロ級・永山竜樹が不可解判定で一本負け…猛抗議に敵メディアは「スポーツマンらしくない」と苦言【パリ五輪】

2024年7月27日(土)22時30分 ココカラネクスト

判定に納得がいかずに憮然とする永山。(C)Getty Images

 檜舞台での不可解な判定が物議を醸している。

 現地時間7月27日、パリ五輪柔道男子60キロ級の試合がシャン・ド・マルス・アリーナで行なわれ、日本の永山竜樹(世界ランク6位)は、準々決勝で昨年の世界選手権王者フランシスコ・ガルリゴス(スペイン/同5位)と対決。片手絞めで一本負けを喫し、敗者復活戦へと回ることになった。

【関連記事】「理不尽すぎる」柔道60キロ級・永山竜樹に“誤審” 待て後の敵選手の締め落とし行為に騒然「命にも関わる」【パリ五輪】

 問題のシーンは、試合開始2分すぎだ。

 寝技を仕掛けたガルリゴスに対して、主審が「待て」と合図。しかし、その後もガルリゴスは永山を締め続け、失神させる。これを見た主審はなんと一本をコール。永山の敗戦を言い渡した。

 無論、納得がいかない永山は、ガルリゴスとの握手を拒否。スペイン応援団からブーイングを浴びながらも畳の上で猛抗議を続けたが、最後まで判定は覆らなかった。

 異例のジャッジが物議を醸した一戦に反響は広まった。バルセロナに拠点を置くスペイン紙『Mundo Deportivo』は、「ナガヤマのスポーツマンらしくない行為。日本の柔道家がガルリゴスと握手しようとしなかった」と報道。「パリ五輪でスペイン初のメダル獲得まであと1勝」「過去に勝ったことのないライバルから一本勝ちを決めた」と準々決勝の結果を伝えている。

 さらに記事内では、大手衛星放送局『Eurosport』のスペイン語版が公開したX(旧ツイッター)の映像を引用し、「ナガヤマは負けを認めようとせず、ガルリゴスが近づいても握手を拒んだ」と記述。「スペイン人がチームとともに退いても日本人は畳の上から離れようとしなかった」と報じた。

 永山が締め技によって落ちたのは明らかに「待て」の合図の後だった。そのため、納得できないのは当然だろう。永山はこれで敗者復活戦に回り、銅メダル獲得を目指すことになる。次戦は、東京五輪銀メダリストの楊勇緯(チャイニーズタイペイ/世界ランク1位)と対戦する。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]

ココカラネクスト

「柔道」をもっと詳しく

「柔道」のニュース

「柔道」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ