玄関掃除が一変! トイレットペーパーの芯を活用した方法に「最高です」「コレは便利」

2025年5月6日(火)18時10分 grape

人が出入りする『玄関』は、砂や埃がたまりやすいので、ほうきを使ってこまめに掃除をしている人が多いのではないでしょうか。

ほうきは玄関掃除の定番アイテムですが、髪の毛が絡み付いたり角のゴミが取りにくかったりと、プチストレスを感じることがあります。

そのような人は、そな(sonamama_life)さんがInstagramで紹介している、トイレットペーパーの芯を使った玄関掃除術を試してみましょう。

トイレットペーパーの芯×掃除機の最強タッグ

使うのはトイレットペーパーの芯と掃除機です。

トイレットペーパーの芯を、はさみで斜めにカットします。

ノズルを外した掃除機の先に、カットしたトイレットペーパーの芯をマスキングテープで取り付けたら準備完了です。

掃除機をかける要領で、玄関のゴミを吸い取りましょう。

ほうきを使うと、埃や砂が舞い上がってしまうことがあります。掃除機なら排気口の向きにさえ気を付ければ、埃や砂が舞うのを最小限に抑えながらゴミを吸い取ることが可能です。

ほうきでは取りにくい角の埃なども、斜めにカットしたトイレットペーパーの芯がフィットし、しっかり吸い取れます。

巾木の掃除も、トイレットペーパーの芯を使うことで傷が付きにくく安心です。

掃除後はマスキングテープを外して捨てるだけなので、掃除に使用した物を洗う手間もかかりません。

玄関掃除に使ったアタッチメントを、室内で使うことに抵抗がある人にもおすすめです。

トイレットペーパーの芯を使えば、埃が舞い上がったりほうきに髪の毛が絡まったりする心配もなく、効率的に掃除ができます。捨てるはずの物を再利用することで、環境にも優しいでしょう。

掃除機を使った玄関掃除は時短になりますが、大量の砂や小石を吸い込むと掃除機に傷が付いたり故障の原因になったりすることもあります。

軽い汚れには掃除機、砂や小石が多い場合はほうきなど、状況に応じて使い分けるといいでしょう。

トイレットペーパーの芯を使った掃除方法に、Instagram上ではこのような声が寄せられていました。

・実際に試したら、床も傷付かないし細かいゴミまで取れて最高でした!

・これを思い付くなんてすごい!今度試してみます!

・トイレットペーパーの芯だから、そのまま使い捨てできるのも便利ですね。

玄関の汚れを放置すると、タイルなどが徐々に黒ずんでしまいます。

また玄関から吹き込む風に乗って、埃などに混ざったダニが室内に侵入すると、アレルギーを引き起こす恐れがあり危険です。

『玄関掃除にはほうき』という固定観念を捨て、トイレットペーパーの芯と掃除機をうまく活用しながら、清潔な玄関を保ちましょう。


[文・構成/grape編集部]

出典 sonamama_life

grape

「掃除」をもっと詳しく

「掃除」のニュース

「掃除」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ