角田裕毅がリザーブ就任へ チャンスを与えなかったレッドブルが翻意した背景とは
2025年1月30日(木)7時33分 ココカラネクスト

角田がレッドブルで代役を務める際は、岩佐がレーシングブルズのマシンに乗ることになる(C)Getty Images
F1のレッドブルが、姉妹チームのレーシングブルズに所属する角田裕毅を今季のリザーブドライバーに起用することが濃厚になった。オランダの専門ネットメディア『racingnews365』が1月28日に伝えた。
【動画】予選3位の好走に角田裕毅もガッツポーズ!スタッフと歓喜を分かち合う歴史的瞬間の映像
セカンドドライバー争いで元チームメートのリアム・ローソン(ニュージーランド)に敗れ、念願だったトップチームへの昇格はならなかったものの、エースドライバーのマックス・フェルスタッペンを含めてレースに欠場するような事態になった場合は代役として参戦する。
ローソンのパフォーマンスが期待できない場合、レッドブルが角田との交換トレードを実行する可能性はある。フェルスタッペンも病欠や、ペナルティーポイントの累積による出場停止処分を受けることは十分あり得る。
仮に角田がレッドブルに昇格すると、レーシングブルズの後釜には同チームのリザーブドライバーを務める岩佐歩夢が起用され、F1デビューを果たす。すると角田、岩佐の2人がレースドライバーとして同時出場することに。複数の日本人が同一レースの決勝に出場したのは2010年の小林可夢偉(当時ザウバー)、のちに衆議院議員にもなった山本左近(当時HRT)が最後。日本のファンにとっても願ったりかなったりの展開となる。岩佐はF1に参戦するために必要なスーパーライセンスポイントが40点に達し、ライセンスの発給要件を満たしている。
角田をリザーブに起用する理由はF1での経験が豊富で、昨年末にアブダビで行った合同テストも初めてステアリングを握るレッドブルのマシンを難なく乗りこなし、適応能力の高さを示したこともあるが、ここに来てフェルスタッペンが来季以降に他チームへの移籍を画策していることが浮き彫りになったことも影響しているという。
フェルスタッペンはホンダと組んだアストンマーティンから巨額のオファーを受けたとされており、仮に移籍されてしまった場合、レッドブルは後任を探さねばならず、戦力ダウンは避けられない。しかも来季からは新レギュレーションとなり、搭載されるパワーユニットもフォードと提携した自社製に。レッドブルのマシンを熟知していないとなかなかポテンシャルを引き出しにくく、角田を“キープ”せざるを得ないという。
角田にとってもアストンマーティンは有力な移籍先ながらフェルスタッペンが加入すれば、レギュラーシートは得られない。レッドブルのリザーブドライバーに関する新たな発表はチームからないものの、正式に決まれば、名誉挽回にはなる。
[文/構成:ココカラネクスト編集部]
関連記事(外部サイト)
- 角田裕毅、ハジャーの新コンビで臨むレーシングブルズ 感情の“振れ幅”を抑えれば「5位争いに食い込むチャンスも」 米メディアが指摘
- “衝動的”な角田裕毅とハジャーのコンビを「どのように管理するか」 マルコ顧問は「チーム内のデュエルを面白くする」と歓迎
- ニューウェイ加入のアストンマーチンは「2026年のトップ争いに加わる可能性がある」 先端施設へ1億ドル以上の投資も
- 「ユウキは本当に気の毒だ」ローソンのレッドブル昇格報道に英識者が憤り 角田裕毅を起用して「うまくいかなければリアム昇格もできた」とも
- 「スピードには疑いの余地はないが…」レッドブル重鎮も角田裕毅の“未熟さ”を指摘 ローソン決定の理由には「成長の可能性が最も期待できる」