孫が綴る佐藤愛子さん101歳の姿「転倒して骨折、入院先で101歳を迎えながら、フルーツがたっぷりのったプリンをたいらげていた」【漫画】
2025年2月20日(木)12時30分 婦人公論.jp
「本当におしまい」と言っていたにもかかわらず続篇が出て、さらには『婦人公論』で連載が始まった
101歳を迎えた作家の佐藤愛子さん。100万部突破の『九十歳。何がめでたい』(2016年、小学館)をはじめ、ユーモアエッセイで長く人気を博しています。百寿者とは思えぬ仕事ぶりの一方で、家族からみた佐藤愛子さんの姿とは。孫の杉山桃子さんがコミックとエッセイで描く『婦人公論』の新連載「うちのばあさん101歳」。第1回目は「はじめまして」。
* * * * * * *
私の祖母、佐藤愛子
私の祖母であり作家の佐藤愛子は、随筆集『思い出の屑籠(くずかご)』を最後に筆を置いた。
小説『晩鐘』を書き終えた時に「筆を置く」と言っていたが、気づけば『九十歳。何がめでたい』を書き始め、「本当におしまい」と言っていたにもかかわらず続篇が出て、さらには『婦人公論』で連載が始まった。
「このばあさん、いつになったらやめるんだ……?」と半ば呆れていたところ、その時はやってきた。認知症である。
入院先で101歳を迎え
彼女の認知症についてはおいおい記していくこととするが、ひとまず本人は元気いっぱいであることだけはお伝えしておきたい。転倒して骨折した祖母は昨年11月に入院先で101歳を迎えた。
誕生祝いを兼ねてお見舞いにいただいた、フルーツがたっぷりのったプリンをたいらげていた。その意味はわかっていないだろうが。
関連記事(外部サイト)
- 佐藤愛子「娘や孫からは、完全に老婆扱いです。100歳になって、何かをする自信がなくなった。しょっちゅう誰かにもたれかかっています」
- 佐藤愛子さんの娘と孫が語る、世にも奇妙な年賀状づくり「大まじめにふざける。それがわが家の《掟》でしょうか」
- 佐藤愛子さん100歳「誕生日もヘチマもありませんよ。みんなが乗っている電車が目の前を通りすぎていくのを、ひとりただ見送っているようなもの」【2023編集部セレクション】
- 佐藤愛子さんの書斎拝見。部屋の様子、父から受け継いだペーパーウェイト、愛用の万年筆「ここに座ると、書かずにはいられないのです」
- 草笛光子×真矢ミキ 映画『九十歳。何がめでたい』で親子役を演じて思ったこと「私たち3人には、なんだか共通点みたいなものがあるじゃない」