2025年5月11日、旧ソ連の探査機が大気圏に突入、地球に落下する可能性が濃厚
2025年5月7日(水)8時0分 カラパイア
ESA/David Ducross
1972年に旧ソ連が金星を目指して打ち上げた探査機「コスモス482号」は、目的地に到達することなく地球の軌道にとどまり続けていたのだが、53年の月日を経て、今まさに地球に戻ろうとしている。
冷戦時代に誕生したこの鉄の塊は、2025年5月10日前後に大気圏へ再突入する見込みだ。
金星の極限環境にも耐えられるように設計された、探査機の中核となる耐熱構造の着陸カプセルがそのまま地表に落下する可能性があるという。
冷戦時代の宇宙開発が生んだ遺物
冷戦たけなわだった1959〜1989年、ソ連は国家の威信をかけて宇宙開発に邁進していた。
その成果は素晴らしい。たとえば金星探査計画「ベネラ計画[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%8D%E3%83%A9%E8%A8%88%E7%94%BB]」の下、1961〜1984年に打ち上げられたベネラの名を冠する一連の探査機は、人類史上初めて地球以外の惑星の表面に到達し、人類史上初めて地球以外の惑星の大気測定に成功している。
現在にいたるまで金星に着陸したのは、唯一これらベネラ探査機だけである。
1972年7月22日に金星の着陸に成功したベネラ8号。地面を調査するための科学観測用の器機(ガンマ分光計)などを備えていた image credit:NASA
だが当然失敗もある。
1972年3月31日、現在のカザフスタンにあるバイコヌール宇宙基地から打ち上げられたコスモス482号もまた、金星着陸を目指していた。
ところが宇宙待機軌道から金星へ向けてロケットを噴射した際、機体が分解してしまい、地球軌道からの脱出は失敗に終わった。
この失敗を隠しておきたいソ連政府は、この探査機にベネラの名を与えず、より一般的な人工衛星につけられる名称である「コスモス」と命名した。
ベネラ7号探査機の模型。コスモス482号もこれに似ていると思われる NASA
52年の時を経て、コスモス482号が地球大気圏に再突入の見込み
最近になって、コスモス482号は世界で大きく注目されている。
そのきっかけは2022年、SatTrackCam Leiden[https://sattrackcam.blogspot.com/]というオランダのアマチュア観測チームによるブログだ。
地球周回軌道に残っているコスモス482号の残骸は、宇宙空間巡航用の機体(バス)ではなく、着陸カプセルであると指摘したことだ。
さらに大きな問題はそのコースである。同ブログによると、機体の高度が急速に下がっているというのだ。
このままいけば日本時間5月11日4時5分(誤差1.5日)、コスモス482号は地球の大気圏に再突入すると予測されている。
現時点での予測では、この着陸カプセルは、北緯52度から南緯52度の範囲内に落下するとみられている。
この範囲内にはイギリス・ドイツ・カナダ・アルゼンチン・チリのほか、大西洋・太平洋の海域などが含まれる。そして、日本もこの範囲内にある。
コスモス482号の再突入予報(2025年5月5日現在)、この情報は随時SatTrackCam Leiden[https://sattrackcam.blogspot.com/]で更新されている
燃え尽きず地上まで落下する可能性が高い
厄介なことに再突入してくるのは着陸カプセルであることだ。
それは半球状のチタン製シェルで覆われた総重量約472kgの頑丈な物体で、地球より90倍も密度が高い金星の大気を突破し、硫酸の雨が降り注ぎ、鉛ですら溶けるような高温下ですら1時間以上耐える代物だ。
つまり再突入後、燃え尽きることなく、地上にまで落下してくる可能性がかなり高いのだ。
だが過度に心配する必要はないだろう。
地球の約70%は海に覆われており、地上にも人が住んでいない無人地帯が多い。もし落ちてきても、人の頭上に直撃する可能性は宝くじに当たるよりも低いレベルだろう。
だが宝くじに当選する人がいるように、100%大丈夫とは言い切れないのがつらいところだ。過去にも隕石が家の屋根を貫通し、負傷した人の記録[https://karapaia.com/archives/52251161.html]が残されている。(幸いにもこの人は命に別状はなかった)
常に軌道を常に確認していれば、何らかの対策はとれるはずだ。
References: SatTrackCam Leiden (b)log[https://sattrackcam.blogspot.com/2025/04/kosmos-842-descent-craft-reentry.html] / Cold War-era Soviet probe set to crash back to Earth next week[https://newatlas.com/space/soviet-venus-lander-kosmos-482-predicted-to-crash/]