「今から工場止めて全従業員呼ぶから、その前で辞めるって言え」地獄のような職場を退職した男性
2024年2月2日(金)19時38分 キャリコネニュース

画像はイメージ
人手不足が深刻な職場で「辞めたい」という社員を引き留めたいなら、パワハラ的な恫喝は逆効果ではないだろうか。愛媛県の30代男性(福祉・介護/年収200万円)は、以前タオル製造の会社に勤めていたそう。
工場勤務だったため「騒音がひどく、ライン作業に飽きてきた」といい、休みも少なく給料が低かったため、上司に「辞めたい」と伝えた。ところが、上司から信じられない反応をされてしまう。(文:長田コウ)
上司は「何でや?」と連呼し…
辞めたい意思を伝えると、上司は「何でや?」と連呼。挙句、
「今から工場止めて、全従業員呼ぶからその前で辞めるって言え」
と言われた。恫喝とも言えるパワハラ対応をしてきたのだ。結局、工場が止められることはなかったが、「部長だけ呼ばれて話し合いをし、続けるように言いくるめられました」と振り返る。
そんな環境下で、モヤモヤした気持ちがありながらも仕事を続けていた男性だが、同僚数名が退職したことをきっかけに、自分が辞められなかったことに疑念を抱いた。
あるとき「もう続けられそうにない」と限界を感じ、退職代行を使って無事辞めることができたという。
ただ、人手不足で休みが取りづらい会社だったため、転職活動が出来ないまま退職に至った。しばらく無職が続いたことを少し悔やんでいるようだが、最終的には
「前職の知り合いの紹介で児童施設での仕事が無事内定しました」
と明るく綴った。
※キャリコネニュースでは引き続き転職をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/HEKC3Q7B
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
「読みづらい文章を書く人」が無意識に使いがちな言葉とは?
あなたも使っていませんか?無意識に使いがちな「ムダ語」8選20万部のベストセラー、200冊の書籍を手がけてきた編集者・庄子錬氏。NewsPicks、noteで大…
4月25日(金)6時10分 ダイヤモンドオンライン
-
“いつも幸せな人”だけが知っている「悩んでもしかたないこと」・ベスト1
自分の生き方や置かれた状況に「悩む人」がいる一方で、同じ環境にいても「悩まない人」がいます。ではどうすれば、「悩みやすい不幸体質」を卒業して、「絶対に悩まない人…
4月25日(金)6時35分 ダイヤモンドオンライン
-
仕事ができない人が「長期休暇前」に無意識に言っている「NGワード」とは?
写真はイメージですPhoto:PIXTA4月も終盤。これから長期休暇に入るという人も多いだろう。休み前、無意識に言いがちな仕事を先送りするフレーズに注意したい。…
4月25日(金)6時15分 ダイヤモンドオンライン
-
【世界史ミステリー】西ローマ帝国とEUの「超意外な共通点」とは?
【世界史ミステリー】西ローマ帝国とEUの「超意外な共通点」とは?「地図を読み解き、歴史を深読みしよう」人類の歴史は、交易、外交、戦争などの交流を重ねるうちに紡が…
4月25日(金)7時10分 ダイヤモンドオンライン
-
統計リテラシーのない者がカモられる時代がやってきた
統計学の解説書ながら42万部超えの異例のロングセラーとなっている『統計学が最強の学問である』。そのメッセージと知見の重要性は、統計学に支えられるAIが広く使われ…
4月25日(金)7時25分 ダイヤモンドオンライン
-
だから若手がどんどん辞める…「手書きのバースデーカードを送り社員旅行を開催する」社長に欠けている視点
4月はじめに退職代行が話題になるなど、若手の早期離職問題が加速している。企業の組織改革のコンサルティングを手がけるブレインマークスの代表・安東邦彦氏は「社長や上…
4月25日(金)7時15分 プレジデント社
-
「子どもがAVで性を学ぶ」という恐ろしい現実…「暴力的な行為を喜ぶ女性」という構図を真に受けてしまう
子どもがスマホなどでアダルトコンテンツを見ることは、どんな影響があるのか。性犯罪加害者への性教育に携わる、精神保健福祉士・社会福祉士の斉藤章佳さんと助産師の櫻井…
4月25日(金)8時15分 プレジデント社
-
ユニクロ・インパクトで「ニットの町」は消えた…廃業を決意した「マフラーの寺一」4代目がV字回復を遂げた理由
ユニクロやしまむらといったアパレル大手の生産拠点は、中国や東南アジアが中心だ。「日本製」の服は消えてしまうのか。ジャーナリストの座安あきのさんによる連載「巨人に…
4月25日(金)8時15分 プレジデント社